
駐車場の位置って鬼門は大丈夫?
今回はこんな疑問を解決します。
この記事を読むとわかること
- 鬼門の駐車場位置は大丈夫か
- ビルトインガレージと家相
- おすすめの駐車場計画
この記事を書く私は、住宅業界歴16年目の間取りデザイナーぽりんきです。
記事の執筆者


今回は、家相上おすすめの駐車場についてです。
駐車場はどのお宅でも1台はスペースを確保しますよね。



駐車場の計画についてです!
駐車場は鬼門方位を避ける
家相上は、車は吐き希ガスを出す不純物として扱われます。
そのため、鬼門方位に駐車場もしくは車庫を作るのは絶対にNGです。
鬼門ってどちらなのかがわからない人は下記の記事をご覧ください。


ビルトインガレージは家相上NG
駐車場の中でもビルトインガレージを作る場合はさらなる注意が必要です。
建物の一部を車庫として利用するビルトインタイプ。


ビルトインガレージは建物の中に車という不純物を出し入れするため、方位にかかわらず凶相です。
ビルトインガレージの上に子供部屋は大凶相
ビルトインガレージの上の2階部分に子供部屋が配置される間取りは最も避けたいです。
特に、南道路の場合は、南側にガレージが来ることでしょう。
家相上良い駐車場の計画とは?
それでは、家相上良い駐車場の計画は一体どうすれば良いのでしょうか?
駐車場と建物は2メートル以上離す
建物と駐車場は2メートル以上離すのがおすすめです。
敷地の広さによってはどうしても距離が取れない場合があるかもしれません。
必ず2メートル以上ではなくても、仮に1メートルでもいいので距離を離すことをおすすめします。



間取りを工夫して駐車場と建物の距離を確保しましょう!
駐車場と建物の間を門扉やフェンスで仕切る
さらにおすすめは駐車場と建物を仕切ることです。


ブロックやフェンスもしくは門扉などで駐車場スペースと建物のスペースをしっかり区切るのです。
それにしても、家相は奥が深いです。
家相を重視しつつベストプランにたどり着くには、とにかく何パターンも間取り提案を受けるしかありません。
土地によって鬼門の方角や、間取りによって建物の中心は異なるのでベストプランはみんな違うんです。
何パターンも間取りを提案を受けなければならない理由
- 家相を重視した間取りを作るのが難しい
- 同じ要望でも設計士によって間取りは全然違う



効率よくたくさんの間取り提案が受けられるサービスはないかしら・・・



オススメのサービスがありますよ!
最近は家相を考慮した間取りを無料でゲットできるサービスがあるんです。
たくさんの提案を受けて家相も理想の間取りを実現しましょう。
\ たった3分・かんたん入力 /