家づくりは資料請求からはじめよう詳しくはこちら

建築士を持った営業マンを担当として選んだほうが良い理由

かれこれ、ハウスメーカーの営業を15年続けているぽりんきです!

今回は、「建築士を持った営業マンを担当として選んだほうが良い理由」について、解説していきます。

ハウスメーカーが集まる総合住宅展示場のモデルハウス見学は自動ドアを開けるところから始まります。

営業マン:「いらっしゃいませー」

この【最初に目の前に現れた人が営業担当者】になります。

「えっ!?そうなの?それなら・・・」

「できるだけスキルを持った営業マンに当たって欲しい」

「売り込んでくる人はイヤだな」

「担当者は大事。相性が良い人がいいな」

と思うでしょう。

【無いものを形にする】それが家づくりです。

担当者とは相性やコミュニケーションが重要です。

しかも、家を建ててからも長いお付き合いになるので非常に重要な選択です。

もくじ

絶対条件!家づくりの成功率を上げたいなら建築士を持った営業を探そう

「建築士の資格を持った営業マンなんているの?」

「数は少ないですがいます」

建築士の資格を持った営業マンに出会えたら間違いなく「ラッキーです!」

努力家の営業マンです。

上手に付き合うことで自分たちの家づくりに役立つ情報を持っている人物であることは間違いありません。

設計士と建築士の違いは?

そもそも、よく聞く【設計士】【建築士】の違いはなんでしょうか?

一般的な解釈とズレてしまう場合があるので、お客様目線での意味を解説します。

つまり、ハウスメーカーで家づくりをする場合の違いですね。

【設計士】
図面の打ち合わせをしてくれる人。建築士の資格を持っていないこともある。

【建築士】
国家資格保有者。受験して合格すれば保有できる資格。営業も現場監督も持っている場合がある。

つまり、【営業で建築士】は存在します。

建築士の営業マンのメリット

建築士の資格を持った営業マンにはどんなメリットがあるのでしょうか。

建築知識が豊富

当たり前ですが、この知識が豊富です。

「営業で建築知識が豊富ってどんなメリット?」

例えば、

【詳細図面の打ち合わせでも相談に乗れる】

【工事中の現場を見て施工上おかしな部分を指摘できる】

【社内で信頼されている】

実は、知識がないまま売っている営業マンがたくさんいます。

自社の強みのアピールやトークは軽快でしょう。

契約までならここまではすんなりと進みます。

しかし、建築知識がないと契約後や工事中に施主の相談には乗れません。

建築士は専門知識もしっかりあるので、安心して家づくりを進められるのは施主にとって大きなメリットにつながります。

間取りがわかる

間取りを描くのはハウスメーカーごとに違います。

営業が描く場合もあれば、設計士やデザイナーという職種の社員が描く場合もあります。

建築士試験に合格するには、【図面作成スキル】が必要です。

営業マンによっては、間取りすら描けない人がたくさんいます。

間取りはただ描けばいいわけではなく、アイデアがどれだけあるのかが重要になってきます。

この間取りのスキルを見分けるひとつの方法が建築士を持った営業マンを探すことになるんですね。

理解力がある

建築士の試験は下記のように合格率が低い難しい試験です。

こちらは、2級建築士の合格率ですが、令和元年で22.2%です。

学力がある程度ないと合格しません。

これは言い換えればインプット力にもなりますので、こちらが伝えたいことを理解する力があると言えます。

営業が建築士の資格を持っているかどうかはどうやったらわかるの?

建築士はどうやったら見分けることができるのでしょうか?

もらった名刺を確認

資格を持っていれば名刺に必ず書いてあります。

なんとなく受け取るだけになってしまう名刺ですが、そこに何が書いてあるか見るようにしましょう。

わざわざ、「建築士の資格を持った○○です。」と挨拶する営業マンばかりではないのでチェックしましょう。

他にも営業マンに持っていて欲しいオススメ資格

建築士以外にも営業マンが持っているとメリットがある資格があります。

宅地建物取引士(たくちたてものとりひきし)

こちらは不動産関係の資格です。

この資格があると【不動産売買時に重要事項説明】が行えるようになります。

合格率は毎年15%前後の難易度の高い資格です。

法規制

土地に関わる法規制についての知識が身についています。

この資格を持っている人に出会ったら、

土地からお探しの人は、【自分が検討している土地はオススメできるか?】

親族の所有地に家を建てる人は、【土地の調査】

をお願いしてみましょう。

自分では知らなかった土地に関わる規制を教えてもらえるメリットがあるはずです。

土地の売買

宅地建物取引士は不動産の資格なので、土地の売買契約の【重要事項説明】に同席してもらいましょう。

そのときに、

「おかしなところがあれば教えてください」

「わからないことがあったら教えてください」

と頼んでおけば必ず助けてくれます。

ファイナンシャルプランナー

続いて営業マンに持っていて欲しい資格が【ファイナンシャルプランナー】

こちらは、金融系や保険の仕事をしている人が保有していることが多い資格です。

ライフプラン

家づくりは大きなお金が動くのでお金の生涯設計。

つまり【ライフプラン】を立てる人もたくさんいらっしゃいます。

家づくりを進めると途中で重要な判断を迫られます。

「住宅ローンでいくら借入をすれば良いのか?」

「変動・固定金利・フラット35よくわからない」

「借入年数はどうすればいいのか?」

「どの銀行がオススメ?」

この一生を決めるお金の選択時に営業マンが頼れるパートナーになります。

これはかなり大きなメリットです。

そのハウスメーカーでは建てなくても有益な情報はもらうようにしよう

もしかすると、「資格を持っている営業には出会ったけど、そのハウスメーカーでは建てない」って場合がありますよね。

この場合は、

【プロのアドバイス】

【有益な情報はもらえるだけもらおう】

とにかく情報を仕入れて自分たちの家づくりに生かすのです。

「この辺でオススメ銀行ってどこになりますか?」

「私たちはこの土地を検討しているのですがどう思いますか?」

「住み心地の良い間取りを描いてもらえませんか?」

他社に決めた状態でお願いするのは、問題です。

しかし、まだ検討中であればお願いすることで必ず、自分たちの家づくりにプラスになるはずです。

あわせて読みたい
タウンライフ家づくり5つのメリット!家づくりは資料請求から始めよう 【PR】 住宅会社を簡単に比較できないかな? 今回はこんな悩みを解決します。 この記事を読むとわかること 「まず資料請求から始める理由」「間取りと見積もりを無料で...

【これだけでOK!】間取り、見積書、土地を無料でゲット!

ぽりんき
間取りデザイナー
帰宅は毎日夜中2時/休みは月1のブラックハウスメーカー出身/16年がむしゃらに家づくりの知識習得⇨ヒアリング主体の家づくりで失敗しない方法だけ説明する/担当時代全国2位/営業所全国1位表彰受賞/家づくりで後悔する人を減らしたい&営業マンにだまされないで欲しい⇨担当者に依存しない家づくり情報Twitterで発信中♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ