家って高額だから、値引きしてもらって当たり前でしょ。
よく、
「○○○万円値引きしてもらった」
など自慢話を聞きますが、実際いくら値引きをしてもらえば妥当なんでしょうか。
もくじ
値引きの妥当な金額とは
正解は
「ありません。」
実際に、ハウスメーカーや営業マンによってまちまちです。
ローコストメーカーですと、値引き自体はほとんど無い傾向です。
中堅メーカーですと、あるところ、無いところ社風がかなり出ます。
大手ハウスメーカーですと、値引き額の提示は何も言わなくてもしてくれます。
ハウスメーカーの値引き額は非常にあいまいでいくら安くなったら正解というものがありません。これについては、後ほどご説明します。
値引きをしてもら鉄則
値引きをしてもらう場面で重要なポイントは2点あります。
- 競合ありの商談に持ち込む
1社限定で話を進めていては、「おたくで建てますよ」と言っているようなもんです。これでは値引きして貰えません。なので必ず、本命とは別のハウスメーカーを混ぜて商談しましょう。 - 商品をサービスしてもらう
100万円を値引きしてもらうよりも、150万円のモノをサービスしてもらう方がお得になる場合があります。実は、ハウスメーカーは100万円値引きしてしまうとその金額の通り、100万円をプレゼントすることになります。それに対して、150万円のキッチンをプレゼントする場合は原価が80万円だったりするのでお客さん側も、ハウスメーカー側もお得になります。
値引きの実態
住宅は自動車と違って、定価がどこにも書いてありません。
実は、あなたが見る見積書は操作されてしまっていることが多いです。
建売や規格住宅は別ですが、注文住宅の場合、要望を伝えた結果出来たプランに対しての金額の提示になるので、その金額自体がどの程度妥当なものなのか。判断が全くつきません。
ハウスメーカー側で様々な提案の仕方があります。
2,000万円の家をそのまま2,000万円で提示する
2,000万円の家を2,500万円で提示した後に、500万円値引きする
2,000万円の家を2,500万円で提示した後に、300万円値引きする。
(200万円は後で交渉された時に備えて取っておく)
恐ろしいですよね。ハウスメーカーはお客様から家づくりの注文を頂くためにズルい手を考えています。
一番効果的にサービスしてもらう方法
方法は主に3つあります。
- 月末に契約を迎えるように商談を進めていく
間取りの提案を月の10〜15日あたりで受けるようにしましょう。そうすれば、必然的に翌週、翌々週が月末になると思います。営業マンは月末で契約数を閉めていますので、月末商談に持ち込むのです。 - 最終提示で決断を迫られても返事は持ち帰ろう
ハウスメーカー側が奥の手を残しているかどうか判断するためには一度返事は持ち帰るべきです。そして、電話で連絡をするように約束し、電話連絡の際に、金額面で家族会議が進んでいないという話をします。そして、間取りをどう工夫すれば安くなるのか?あくまで相談を進めるようにします。目安は建物面積は変わらないが、安くする方法、または、そんな大きな金額打ち合わせでは縮まらないぞ。と思うような金額です。あくまで、値引きしてほしいではなく、どうしたら安くなるのか?を相談するのです。 - 他社が値引きをしてきた話を持ち込む
住宅営業マンは他社の営業も最後の最後まで粘ってくることを知っています。もう一社の営業マンに断りの電話を入れたら、「安くします。」と言ってきた。その金額を聞きに来て欲しいと言われているのだが、おたくにその余地はありますか?と聞いてみましょう。これについては、困っているスタンスとおたくが本命ですよ。
と伝えると上手くいきます。
いかがでしたでしょうか。
正解は無いながらも、営業マンの気持ちを上手くコントロールしてお得に決められるようにしましょう。
家づくりはまず資料請求からスタートするのがおすすめです!
タウンライフ家づくり5つのメリット!家づくりは資料請求から始めよう
【PR】 住宅会社を簡単に比較できないかな? 今回はこんな悩みを解決します。 この記事を読むとわかること 「まず資料請求から始める理由」「間取りと見積もりを無料で...