家づくりは資料請求からはじめよう詳しくはこちら

【徹底解説】セキスイハイム全館空調【快適エアリー】は本当にオススメか?

「帰りたーい、帰りたーい♪あったかハイムが待っている♫」のCMでお馴染みの【セキスイハイム快適エアリー】を徹底解説します!

記事の執筆者

ぽりんきの自己紹介

「快適エアリーは本当に快適?」

この疑問を解決しましょう。

大手ハウスメーカーのセキスイハイムが商品名に【快適】と名付けているぐらいですから、相当期待できます!

家づくりを攻略したい方は、公式LINEにご登録ください。

もくじ

セキスイハイムの快適エアリーの仕組み

床下に空調ユニット=大型エアコンを設置します。

空調ユニットを【ヒートポンプ式冷暖房除湿ユニット】と呼んでいます。

  • 冷房(夏用)
  • 暖房(冬用)
  • 除湿(梅雨時期用)

を行える空調ユニットなので、そのままのネーミングですね。

大型機械による空調システムのため、個室にはエアコンなしで大丈夫というのがウリですね。

家の中のどこにいても、温度差がほとんどないというのが大きな特徴です。

リビングは暖かいけど、廊下や洗面所は寒いなどの温度差がないのはヒートショックの心配が減って良いですね。

セキスイハイムの快適エアリー設置場所

空調ユニットは床下に設置。

床下とは基礎の中です。

空調ユニットとは別に【熱交換型第一種換気システム】も設置されていますね。

セキスイハイムの熱交換型第一種換気システム

簡単に言うと換気扇です。

建築基準法では、シックハウス症候群を防ぐため、24時間換気システムの設置が義務付けられています。

目に見えない、揮発性物質が室内を漂っているので、強制的に室内の空気を入れ替える必要があるんですね。

第一種換気システムとは?

第一種とはどういう意味でしょうか。

家の中へ【入れる空気と出す空気】両方を機械で行なっているシステムのことです。

一般的には、入れる空気は自然に入れて、出す空気は換気扇=機械を使う家は多いです。

セキスイハイムは給気も排気も機械で行っています。

熱交換型とは?

続いて、熱交換型の意味はなんでしょうか。

例えば、冬場に換気するときに、外から冷たい空気を入れて、暖かい空気を外に出すのはもったいないです。

換気システムが熱交換型とは、外から入ってきた冷たい空気に、家から出る暖かい空気の熱を与えることで温度ロスを減らす仕組みです。

【外と中の空気の熱を交換する】

一言で言えば、換気システムの高級品がこの【熱交換型第一種換気システム】です。

換気扇に高性能フィルターが付いている

さらに、セキスイハイムの換気扇には高性能フィルターがついています。

3層構造になっていますね。

室内に取り入れる空気を新鮮なものにするため粉塵などをカットしてくれるフィルター付きです。

花粉や微粒子を99.9%ブロックします。

花粉症にとっては必須のフィルターで、【日本アルプス級の粉塵度合いとほぼ同じ】になります!

家で深呼吸できるくらいにクリーンになります!

セキスイハイム快適エアリーの基本性能

さて、基本性能を理解しておきましょう。

運転機能【暖房・冷房・除湿】

快適エアリーですが暖房、冷房に加えて除湿機能(ドライ)が付いていますので梅雨時期に大活躍です。

人間が快適な湿度は50〜60%。しかし、梅雨時期は90%の日があります。

湿度90%の環境でもドライ運転をすれば、湿度を30%下げて、快適湿度60%にできます。

梅雨のシーズンは浴室乾燥、洗濯機の乾燥機能に頼るか、コインランドリーにいきますよね。

でも、一度にたくさん乾燥できなかったり、お金がかかります。

快適エアリーを搭載すれば、室内干してドライ運転すれば乾きます

まさに、快適ですね。

セキスイハイム快適エアリーの初期費用

1階の床面積によりますが、70〜100万円程度(1階面積が15〜25坪程度の場合)かかります。

後ほど紹介しますが、2階にも設置したい場合は、オプションで約4〜50万円程度かかります。

セキスイハイムはディーラー制度のため、セキスイハイム東海株式会社など全国各地でも建物金額が違います。

当然、快適エアリーを設置する初期費用も会社ごとに違うので必ず確認が必要です。

セキスイハイム快適エアリーの標準仕様

セキスイハイム快適エアリーには、オプション機能があります。

重要なことは、1階しか標準設置ではないということです。

住友林業の全館空調は標準で1、2階設置に対して、セキスイハイム快適エアリーは標準が1階のみ。

2階設置はオプションです。

セキスイハイム快適エアリーのオプション

セキスイハイムはディーラー制のため、建築するエリアにより販売会社が異なります。

標準で、オプションが異なりますので、営業担当に直接確認しましょう。

2階の冷暖房除湿ユニット

2階や3階の冷暖房機能は、オプションです。

冷暖房除湿ユニットは0.5畳のスペースが必要なので、場所の確保が必要です。

機械室が必要なので部屋や収納の面積が減るのはデメリット。

2階の広さによりますが、約4〜50万円です。

温水式ふく射暖房:ウォームファクトリー

1階は床下設置の温水式床暖房、2階は階上放熱器が設置できる商品がウォームファクトリーです。

暖房しか機能がありませんが、ふく射熱を利用した暖房器具で、5台で6〜80万円です。

快適エアリーとウォームファクトリーの併用はなく、

冷暖房機能を持たせた快適エアリーを選ぶか?暖房機能のみだが比較的お手頃価格のウォームファクトリーにするか?予算によって分かれます。

快適エアリーの場合は、1階の床にグリルと呼ばれる穴ができてしまうので、「グリルが嫌だからウォームファクトリーにする」人もいます。

グリルについては、後ほど紹介します。

セキスイハイム快適エアリーの電気代

一番気になるのが電気代。

毎日動かし続けないといけないので、一体いくらかかるのでしょうか。

実際住んでいる人の話、東海地域で鉄骨、4人家族(夫婦+子供2人)、オール電化、太陽光無し、真冬(最適気温が0〜5℃程度)だと1〜15,000円/月々かかります。

あくまで快適エアリーのみにかかる電気代です。

結構かかりますね。

太陽光発電を搭載したり、オール電化かガスかによって違いますが、太陽光発電を搭載すればもっと支払いは安くできます。

セキスイハイムが工法は鉄骨と木造両方取り扱いしています。

鉄骨造の方が建築費用は安いですが、冬は冷えるため、毎月の電気代は木造を選択したほうが安くなります。

セキスイハイム快適エアリーのメンテナンス・お手入れ

定期的なメンテナンス・お手入れはどのようにしていけばいいのでしょう?

リモコンがお掃除時期を教えてくれます。

頻度はエアコン同様、3ヶ月程度に1度必要です。

公式で、推奨されるお手入れ方法があります。

グリルそうじ

床のグリルを掃除します。

床にこんな感じのメッシュの蓋がつき、換気用と空調用でそれぞれあるので、目立ちますね。

快適エアリーを断念する人の理由のほとんどが、床の穴であるグリルの存在です。

写真は左が換気グリル、右が空調のグリルです。そして、あくまで給気用で、排気用と並ぶと下記の写真です。

床がグリルだらけになります。

おそうじ方法は、中の綿についたホコリを除去します。

建物外壁にある吸気口

下記の写真が吸気口で、箱の左側にあるフィルターをほうきで掃除します。

換気扇のフィルター掃除

換気扇は床下にあるので、1階の床にフタがあります。

↓フタをあけるとこんな感じ。

見えているのが、【熱交換型第一種換気システム】

次に換気扇のフタを開けます。

先ほど紹介した3つのフィルターがあります。

フィルターはそれぞれ取り出せるようになっているので、掃除機でホコリを吸います。

セキスイハイム快適エアリーが壊れてしまったときのために備えよう

真夏や真冬に壊れてしまった場合に備えて、個別エアコンやストーブは必ず用意しておきましょう。

いきなり壊れたからと言って、家電量販店に頼めば直せるものではありません。

メーカーに頼んだとしても、まずは、点検、そのあと原因特定、修理という流れになるので、1週間では直らないと思った方が良いです。

重要なことは、保証期間内かどうかではなく、壊れた時にすぐに対応してもらえない時のリスクを想定しておきましょう。ということですね。

セキスイハイム快適エアリーの保証期間は10年間

快適エアリーの保証期間は【10年間】です。

エアコンがメーカー保証1年や家電量販店の延長保証を使っても5年と比べると10年はかなり長いですね。

100万円近くする高額設備ですから10年間は妥当でしょう。

10年以降の寿命はわかりませんが、10年は不自由なく使える人がほとんどです。

修理も本体交換ではなく、部品交換で5〜10万円程度でメンテナンスしていけます。

大元の本体が壊れないように願うのみです。

セキスイハイム全館空調の快適エアリーまとめ

今回は、セキスイハイムの快適エアリーについて紹介しました。

快適と名がついているだけあって、室内の環境は良さそうです。

セキスイハイムで鉄骨造を選択するなら冬場は冷えるので確実に導入したいところです。エアコンの代わりだと高すぎる設備なで、家中どこでも均一温度で健康が買えると思って投資しましょう。

また、2階に設置するかどうかはすごく迷うところですね。

2階はオプションですがお金を支払って設置した方が満足度は上がると思います。

大手ハウスメーカーはセキスイハイムに限らず、室内の生活環境を整える提案をしている会社が増えきました。

家づくりはまず資料請求から始めていきましょう!

あわせて読みたい
タウンライフ家づくり5つのメリット!家づくりは資料請求から始めよう 【PR】 住宅会社を簡単に比較できないかな? 今回はこんな悩みを解決します。 この記事を読むとわかること 「まず資料請求から始める理由」「間取りと見積もりを無料で...

【これだけでOK!】間取り、見積書、土地を無料でゲット!

ぽりんき
間取りデザイナー
帰宅は毎日夜中2時/休みは月1のブラックハウスメーカー出身/16年がむしゃらに家づくりの知識習得⇨ヒアリング主体の家づくりで失敗しない方法だけ説明する/担当時代全国2位/営業所全国1位表彰受賞/家づくりで後悔する人を減らしたい&営業マンにだまされないで欲しい⇨担当者に依存しない家づくり情報Twitterで発信中♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ