家づくりは資料請求からはじめよう詳しくはこちら

少しでも安くしたい!新築を建てて固定資産税を安くする3つのポイント

how-property-tax-price-down

かれこれ現役のハウスメーカー営業マンを15年も続けているぽりんきです!

今回は、

【少しでも安くしたい!新築を建てて固定資産税を安くする3つのポイント】

を解説していきます。

この記事にたどり着いた方は、

「固定資産税が高いと嫌だな」

「一生払うからちょっとでも安くする方法ないかな」

「固定資産税ってどんな要素で決まってくるんだろう」

とお悩みでしょう。

納税は国民の義務です。

しかし、減税する方法はあります。

固定資産税は市区町村の財源となるものです。

一生払わなければならない固定資産税をどうやったら安くできるのかを徹底解説していきます。

この記事を読み終わった頃には、

「固定資産税を安くする方法がわかった」

「そんなことでも税金が上がってしまうんだ!気をつけないと」

と理解が深まることでしょう。

固定資産税は建てる前から考えておくことが大事です。

もくじ

少しでも安くしたい!新築を建てて固定資産税を安くする3つのポイント

新築でどうやったら固定資産税が安くなるのでしょうか。

大きくは3つのポイントがありますので確認しましょう。

建物面積を小さくしよう

建物の面積を小さくすれば安くなります。

「え?そんなの知ってるよ」って感じだと思います。

でも、重要なポイントです。

固定資産税を少しでも安くするために家をできる限り小さくしましょう。

延床面積1坪でも年間で約3,000円程度の納税額が変わってきます。

たった3,000円と思うかもしれません。

でも一生住む家ですから長期間だと相当な金額になります。

素材によっても全然違う

建物の素材(仕様)によっても評価額は違います。

例えば、

太陽光発電は、【屋根一体型】か【屋根に置くタイプ】なのか

外壁は、【タイル】か【サイディング】なのか

室内は、【クロス(壁紙)】か【板張り】

どんな素材かによっても評価額を決める点数が変わってきます。


総務省:固定資産評価基準より

上記画像は総務省の基準です。

固定資産税は、市区町村の財源です。

そのため、評価の仕方は独自に定めることができます。

しかし、ほとんどの市区町村では上記のような国の算出方法で計算されます。

太陽光一体型と金属屋根では、評価が2倍違いますね。

どんな素材で家を建てるのかによっては、同じ大きさの家でも税額は変わってきます。

構造は木造にしよう

実は、建物の構造によっても基準が違います。

木造 < 鉄骨 < コンクリート

の順番で税金が変わってきます。

構造に関して、特に希望がなければ木造住宅を選んでおけば一番安く済ませることができます。

あわせて読みたい
建てるなら必須知識!固定資産税はいつから下がるのか?税額イメージ付き かれこれ現役のハウスメーカー営業を16年しているぽりんきです。 今回は【建てるなら必須知識!固定資産税はいつから下がるのか?税額イメージ付き】についてです! ...

そもそも固定資産税を決めているのってどんなところ?

固定資産税を決定するのに建物評価額があります。

建物評価額(課税標準額とも言い)は、家の価値を決めているものですね。

この金額に「税率をかけたものが固定資産税」です。

建物評価額は家の広さではなく、壁と屋根の面積で決まる

当然ですが、大きい家は評価額が高くなり、小さい家は安くなります。

しかし、床面積ではありません。

実は、壁と屋根の面積によって決まっています。

同じ床面積の家でも、

屋根を伸ばした住宅や長方形の住宅は屋根や外壁の面積が増えます。

どこまで厳密に計算されているかわかりませんが、決定要素は屋根や壁の面積によって決まっているんです。

評価額は家の素材によっても変わる

先ほども出てきました。

家の素材(仕様)がどんなものなのかによっても評価額は変わってきます。

一言で言ってしまえば「贅沢品を使っていると高くなる」ことです。

「素材が重要と言っても、何が安くて、何が高いのかわからないよ」

と思うでしょう。

家を建てる際に、高額になるオプションは評価額も高いものです。

外壁はサイディングよりもタイルの方が高額ですよね?

つまり、良いものを選べば選ぶほど評価額も高くなっていくってことです。

評価額は構造によっても変わる

こちらも先ほどお伝えしました。

木造が一番評価額が安くなります。

つまり、同じ面積の間取りと建物を比較しても構造が【木・鉄・コンクリート】によって違います。

また、建物そのものの寿命もこの構造によって違います。

木が一番寿命が短く、コンクリートが一番寿命が長い

となっています。

これは経年劣化による、評価額の下がり方も変わります。

つまり、コンクリート住宅はもっとも評価が下がりにくいです。

「なんとなく、頑丈そうだから鉄骨の家にしておこう」と考えている人は、維持費用も理解しておきましょう。

新築時の建物評価額は家屋調査で決まる

それでは、評価額はどのように決定するのでしょうか。

実は、新築時に家屋調査があります。

家屋調査とは、市区町村の職員が自宅に来る調査のことです。

一度きりの家屋調査を乗り切ろう

家屋調査は一度きりです。

この調査が済んでしまえば2回目や再調査されることはほとんどありません。

市区町村の職員が2人訪問して建物を確認します。

この家屋調査は主に、

  • 建物で使われている素材の確認
  • 納税の仕組みの説明

が目的です。

1時間程度で完了する家屋調査。

これが終われば、建物の評価額が決定することになります。

建物評価額の決定通知は届く市区町村があります。

しかし、ほとんどは届かない市区町村ばかりです。

基本的には、5月末の税金徴収の書類が自宅に届き初めて知ることになります。

固定資産税の台帳が市区町村の担当部署にいけば確認することもできます。

何かするなら家屋調査が終わってから

この家屋調査では、図面には記載がない敷地内の建築物も確認されます。

例えば、ガレージです。

ガレージが立っているとそれは建築物になるので、家屋調査の後に建てる方が安心です。

あわせて読みたい
固定資産税を安く!ガレージを建てる前にやるべきこと かれこれハウスメーカーで15年営業をしているぽりんきです! 実際にお客様からよく質問をいただきます。 「固定資産税を少しでも安くしたいんです」 「どうやって固定...

他にも、室内にエコカラットを貼るなら家屋調査が終わってから工事をすれば素材確認の対象からは外すことができます。

あわせて読みたい
【徹底解説!】新築したら固定資産税の家屋調査いつくるの?電話するのもアリ かれこれ16年も現役ハウスメーカーの営業をしているぽりんきです! 今回は、「新築したら固定資産税家屋調査いつくるの?来て欲しければ電話するのもアリ」について解...

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、固定資産税を安くする方法について解説してきました。

太陽光発電はおしゃれに屋根一体型にするよりも、屋根の上に載せる方が税金が安くなることが知らなかった人は多いでしょう。

単純に家が大きいか小さいかだけではなく、素材や家屋調査の後に工事することで固定資産税を安く済ませることも可能です。

【これだけでOK!】間取り、見積書、土地を無料でゲット!

ぽりんき
間取りデザイナー
帰宅は毎日夜中2時/休みは月1のブラックハウスメーカー出身/16年がむしゃらに家づくりの知識習得⇨ヒアリング主体の家づくりで失敗しない方法だけ説明する/担当時代全国2位/営業所全国1位表彰受賞/家づくりで後悔する人を減らしたい&営業マンにだまされないで欲しい⇨担当者に依存しない家づくり情報Twitterで発信中♪
how-property-tax-price-down

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ